こんにちは。モデルインストラクター協会テクニカルディレクター清水春名です。
先日、モデルインストラクター協会認定ウォーキングスタイリスト養成講座3回目が行われました。
講座の真骨頂「解剖学」やコンディショニングを学ぶ回です。
ウォーキングスタイリストは、トレーナー同様、体のプロフェッショナルとして体の知識は必須!
お客様の「美と健康」を預かる身ですから、しっかりと解剖学を学びます。
なによりも安全第一。そして、お客様のお悩みや目的をゴールまで導くのが使命です。
解剖学では、ウォーキングに関連する項目(筋肉・骨格・脂肪細胞・ホルモン・リンパ)などをメインに勉強していきます。部位の正式名称はもちろんのこと、役割や改善方法もセットで習得します。
これにより、女性特有のトラブル(冷え・むくみ・凝りなど)にも姿勢やウォーキングで改善指導できます。
その後実際にカラダを動かしながら、退化した筋肉強化のためのトレーニングやストレッチを
指導できるまで覚えていきます。(ちょっと猫背ですみません(; ・`д・´)↓)
ストレッチのサポートの練習。お客様の体に触れるときも、注意することがたくさん。
ペアで何度も確認しました!
エクササイズの一種。いつまでも健康で歩くために。みな真剣です!
そして、受講者全員に「個性を活かした活躍の方法」をまとめたお手紙をお渡ししましたよ♡
みな同じ講師ではありません。
人生経験や個性を尊重したうえで、素晴らしい講師になるための愛情たっぷりのアドバイスをお送りました。
「涙が出そうです。」「嬉しくて鳥肌たっちゃいっました!」
「こんなふうに思ってくださっていたなんて有難い・・。」
「ずっと大切に持っていたい、これからも何度も読み直したい!」
などとても嬉しいお言葉をいただきました。あー、時間をかけて書いたかいがあった♡
ウォーキングのスペシャリストは、解剖学の知識あってこそ!
「キレイ」を本気で発信していきたい方、お待ちしています!!(詳細はこちら)